10月25日に神戸市立フルーツフラワーパークにて、K.R.C.C.C.(ケーアールシースリー)主催のRCレースが開催されました。F1クラスはありませんでしたが、GTクラスで参加することにしました。TL−01では初のレース参加です。
午前6時に起き、午前6時30分に出発しました。予想よりも早く、午前7時10分ごろに到着しました。
![]() |
今回の舞台 「神戸市立フルーツフラワーパーク」 |
早く着きすぎたこともあり、会場には1番乗りを果たしました。
![]() |
会場に設置した特設サーキット 手前はRC体験用の特設コース |
今回のレースは、K.R.C.C.C.では1年半ぶりで13回目ですが、神戸市立フルーツフラワーパークでの開催は初めてとなり、マシンのセッティングは参加者全員がいちから始めなければならなくなりました。もっとも、私はK.R.C.C.C.主催のレースに初めて参加するため、どちらにしろセッティングはいちから始めなければならないことには変わりはありません(^^∧)
参加人数 | |||
N1クラス | GTクラス | ドリフトクラス | 合計 |
37人 | 12人 | 10人 | 59人 |
この日の天気は晴れましたが、コースは屋根つきで、雨天決行が出来るようになっていました。
![]() |
右が今回使用したマシン「日産350Z“Fairy GT02”」 左がこの前作成したF201用マシン「女子バレー仕様」 |
練習走行で走ったところ、ここの路面(レンガが主体、一部タイルや小石コンクリート)はグリップ感が無く、とても運転しにくい状態でした(しかもグリップ剤は使用禁止)。とにかく練習走行で得たデータを基にマシンのセッティングを変更していきました。
練習走行の時間が終わると、開会式及びドライバーズミーティングが行われました。ただ、コンクールデレガンスは開催されませんでした(^^;) 結構気合入れて製作したマシンだったのですけど(−_−;)
レースは、まず今回が初開催となる、ドリフトクラスから開催されました。ドリフトレースは勝ち抜き戦でしたので、初戦敗退の選手が1回しか出走できませんでした。今後こういった問題は改善されていくと思われます。
ドリフトクラス準決勝の後は、N1クラス予選、GTクラス予選と開催されていきました。N1クラス予選はタイムアタック形式(ベストタイムを競う)で、GTクラスは周回数形式(周回数を競う)となりました。
そしてGTクラス予選1ヒート目、私はあってはならないミスを犯してしまいました。ボディに固定していたトランスポンダー(計測装置)が走行中に外れてしまい、走行のカウントがされなくなりました。もちろん結果は12台中最下位でした。
原因はトランスポンダーを固定するために開けた穴が大きすぎたのです。すぐさま新しい穴をあけてもらいました。
K.R.C.C.C.のスタッフの皆様、本当にありがとうございました<(_ _)>
GTクラス予選2ヒート目は、ちゃんとトランスポンダーを固定して挑みました。とにかくまともに周回できるように考え、ある程度慎重に走らせました。そのため、12台中10位と、そこそこ挽回できました。
予選結果 | |
周回数 | 12周 |
3分タイム | 3分15秒81 |
ベストタイム | 22秒10 |
予選結果 | 10位/12台 |
昼食は、近所のコンビニで購入したコンビニ弁当です。すぐに食べてしまいました。ただ、その後、主催者側のデータ集計にミスが発覚し、昼休みはかなり長くなりました。その間にコースが開放され、練習走行が出来るようになりましたが、私はほとんど走らせることが出来ませんでした。
昼休み終了後、ドリフトクラス3位決定戦と決勝が開催されました。4選手とも相当なテクニックで走り抜けました。そのため、3位決定戦、決勝、共に最後は参加者全員による判定までもつれ込みました。
その後N1クラス決勝、GTクラス決勝と続きました。
![]() |
GTクラス決勝Bメイン スタート直前 |
GTクラス決勝Bメイン。私は2番グリッドからのスタートとなりました。実質、最下位グリッド以外からのスタートは、2月のタミグラ以来のことです。
スタート後ちょっとしたクラッシュに巻き込まれ、モチペーションを少し失ってしまいました。そのためミスも目立ち、思ったような走りが出来ませんでした。しかし、他車のリタイアのこともあり、3位でゴールし、最下位は免れました。
決勝Bメイン結果 | |
周回数 | 12周 |
ベストタイム | 22秒41 |
順位 | 3位/4台 |
総合順位 | 11位/12台 |
やっぱりTL−01では無理があったかな? GTクラスでTL−01を使用したのは私だけですから(^^;)
![]() |
レース終了後の後片付け |
GTクラス決勝Aメイン終了後、サーキットの後片付けがあり、その後、表彰式と、プレゼント抽選会がありました。プレゼントは参加者全員がもらえるようになっていました。私はFalcoのストレートパックバッテリーを手に入れることが出来ました。
![]() |
プレゼントのバッテリー |
レースが終了したのは午後4時30分ごろで、その後自宅に到着したのは午後5時ごろでした。実は次の「ミソ加藤の全国サーキット破り」のために、近所の駐車場でテスト走行を行おうと思っていましたのですが、時間的に断念しました。
その後はゆっくり寝ようと思ったのですが、F1最終戦ブラジルGPを見ていました。
![]() |
番外編 隣の大広場で行われたスポーツカーショー ランボルギーニ・カウンタック |