今年もこの日がやってきました。第16回 タミヤグランプリ全日本選手権 関西大会が、神戸の農業公園ワイン城にて開催されました。私は、GT3700クラスに参加することになりました。ちなみに、Inoさんやくろぶたさんも同じカテゴリーにエントリーしていました。何でも、くろぶたさんは、このレースが、タミグラ復帰初戦だとか。
![]()  | 
    
| 
      農業公園ワイン城の駐車場に設けられた特設コース 最も、この写真では分かりにくいのですが(−_−;)  | 
    
天気のほうは、6日前の、サンシャインワーフ神戸にて開催された、ビギナーズ・フレッシュマンカップと同様、酷暑に見舞われました。しかし、今回は車で来場できたので、パラソルを持ち込むことができました。でも、それでも暑かった。
![]()  | 
    
| 
      今回のピットスペース ちなみに、横にある2つの袋はゴミ袋です  | 
    
      ![]()  | 
    
| 
      今回持ち込んだマシン 手前が、レース用のレクサスSC 奥のF201は、コンデレ用です  | 
    
車検も無事終わり、練習走行に行ったところ、アンダーステアが出てしまい、何とかラインが取れるくらいであって、これでは他車を抜くことも、ラインを譲ることもできないため、急遽セッティングを変更しました(フロントスプリングを「ノーマル⇒ハード」へ変更)。
練習走行が終わると、ドライバーズミーティング及びコンクールデレガンスが行われました。今回は、上にも書いてあるように、コンデレ用のF1を持ち込みました。しかし、コンデレ獲得はなりませんでした(TAT)
| 参加人数 | |||
| GT3700クラス | GTビクトリークラス | バギー・ヨンククラス | 合計 | 
| 91人 | 16人 | 14人 | 121人 | 
そして予選1ヒート目、準備に手間取り、くろぶたさんにも手伝ってくれて、何とか途中からスタートできましたが、アンダーステアがまた出てしまい、ベストラップ方式の予選だったとはいえ、散々な結果になってしまいました。くろぶたさんから借りたバッテリーの効果も十二分に発揮させることもできませんでした(−_−;)
そして、セッティングをさらに変更することにしました(今度はリアのスプリングを「ノーマル⇒ソフト」へ変更)。
      ![]()  | 
    
| 
      予選2ヒート目 スタートの瞬間 水色の円内にあるマシンが私のマシンです  | 
    
気を取り直して、予選2ヒート目。今回もくろぶたさんから借りたバッテリーを使用して挑みました(くろぶたさん、予選1ヒート目に続き、ありがとうございます)。ここでタイムを大幅に上げることに成功するも、順位はあまり上がりませんでした。
| 予選結果 | |
| 1ヒート目 | 20秒906 | 
| 2ヒート目 | 17秒182 | 
| 予選順位 | 83位/91台 | 
      ![]()  | 
    
| その他の予選では、かなりのバトルがありました | 
レースのほうは、全員が決勝レース出場という形になりました。というわけで、私も、決勝レースの準備に取り掛かりました。
      ![]()  | 
    
| 
      GT3700クラス 決勝Hメイン スタートの瞬間 ちなみに、2番手からのスタートになりました。  | 
    
何かとクラッシュに巻き込まれるなど、大変でしたが、何とか、決勝は2位でゴールできました。
| レース結果 | ||||
| 決勝グリッド | 周回数(8周) | 総合タイム | レース結果 | 総合結果 | 
| Hメイン(/H) 2番グリッド(/10台)  | 
      8周 | 2分34秒664 | 2位(/10台) | 83位(/91台) | 
レース終了後は、ピットの後片付けと、残りのレース見学を行いました。そして、レース全工程が終了すると、表彰式及び抽選会が行われました。私は、抽選会で何も当たりませんでした。それでも、くろぶたさんから、このようなものをくれました。
      ![]()  | 
    
| 
       くろぶたさんからくれた、マイルドセブン・ルノーの灰皿セット くろぶたさん、どうもありがとうございました。 私はタバコを吸わないので、RCメンテナンス用のビス・ピン入れに使用させてもらいます。  | 
    
次は、9月16日に、ライトRCサーキット店にて開催される、タミヤチャレンジカップに出場する予定です。
Produced by TEAM Fairy