2年おきに開催される、このイベントがついにキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! 第4回 大阪モーターショーが、大阪南港のインテックス大阪で開催されました。
今回は、少し神戸三宮で、ちょっとした用事をこなして、会場には、午後1時30分ごろに到着しました。
      ![]()  | 
    
| 
       会場のインテックス大阪  | 
    
会場では、関西を中心とした、車買取専門店「ユーポス」のイベントで、グランツーリスモ4のタイムアタック大会が開催されていました。
![]()  | 
    
| 
      「ユーポス」での、GT4タイムアタック大会 コントローラーはPS2ではなく、実車を再現  | 
    
最近、レースゲームをやっていないこともあり、結果は惨敗でしたorz
それでも気を取り直し、日産ブースに行きました。この車も、やはり展示されていました↓
      ![]()  | 
    
| 
      日産ブースに展示された、スカイラインのニューモデル 再来年にはフェアレディZに代わって、スーパーGT参戦か?  | 
    
しばらくすると、オーストリアの大手健康ドリンクメーカー「レッドブル」のブースがありました。コップ1杯150円(税込)で販売されていました。
      ![]()  | 
    
| レッドブルのブースに並べられたビン | 
私も飲んでみました。味を例えるならば、「炭酸の無いリアル○ールド」といった感じです。また、子供でも飲めるような味でした。
近い将来、日本でもレッドブルの販売が始まるかもしれません。
続いて、トヨタブースに行きました。
![]()  | 
    
| トヨタのフォーミュラーマシン 手前が、トヨタのF1マシン 奥が、フジテレビのドラマ「エンジン」で使用されたF3マシン  | 
    
また、ドラマ「エンジン」で、実際に使用されたヘルメットなども展示されていました。
さらに、同ブースでは、こんな車(?)も展示されていました。
      ![]()  | 
    
| 
      トヨタが製作した1人乗りの車 乗ったときは、ロボットを操縦している気分?  | 
    
      ![]()  | 
    
| ポルシェブースに展示されていた 「911 カレラS」  | 
    
続いて、ホンダブースに行きました。ただ、アシモは今回、いませんでした(−_−;) 前回は来ていたのですが。
      ![]()  | 
    
| 
      ホンダのフォーミュラーカー 左がBAR006(佐藤琢磨選手仕様) 右がアンドレッティグリーンのパノスGフォース(トニー・カナーン選手仕様)  | 
    
その後、いろいろなブースを回りました、そして、フェラーリのブースには、このマシンが展示されていました。
      ![]()  | 
    
| 
      フェラーリF430 私もRCのボディを1つ所有しています  | 
    
さらに、アウディのブースでは、この車が展示されていました↓
![]()  | 
    
| 
      アウディ RS4 DTMでのノウハウがこめられた集大成な車  | 
    
      ![]()  | 
    
| 
      F1のセーフティーカーでおなじみ メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン ダイムラー・クライスラーのブースにて  | 
    
      ![]()  | 
    
| 
      三菱ブースに展示されていたマシン 左が、ダカールラリー用マシン 右が、WRC用のマシン  | 
    
そして、私はものすごいマシンに出会いました↓
      ![]()  | 
    
| 
      かなりかっこいいフォルムのデザイン オロチ・ヌードトップロードスター(光岡自動車) 田宮さん、できればRCで商品化して欲しい(−人−)  | 
    
スバルのブースでは、こんなマシンを展示していました。予想の中にはありましたが(^^∧)
      ![]()  | 
    
| 
      スバルが来年、WRCに投入する(?)マシン インプレッサWRC2006(プロトタイプ)  | 
    
今回は、環境に優しい車やバイク、そしてそのエンジンなども展示されていました。
      ![]() ![]() ![]()  | 
    
| 
      環境に優しいエンジンたち (左)マツダの水素ロータリーエンジン (中)次世代のディーゼルエンジン「スーパークリーンディーゼルエンジン」 (右)スズキのバイク用エンジン(新しいカムによるバルブ動作で、燃費を良くしている)  | 
    
今回もいろいろな車やバイク、また、それら関連のパーツなどを鑑賞することが出来ました。ちなみに、RCマガジンの出版元である八重洲出版も、ブースを設けていました。しかし、RCマガジンのことは何もありませんでした(T▽T)
ちなみに、今回は、Racing on F1カレンダーを、鈴鹿サーキットのブースにて購入しました。
      ![]()  | 
    
| 来年も、行くぞ! 最も、タミグラでの話ですが(^^∧)  | 
    
Produced by TEAM Fairy